G級になってからやること②
G級になってからやること①が終わったら次は仙異モンス200と本格的に戦える装備構成に向けて、の記事になります。
この装備が完成する前に仙異モンスと戦うことになりますが、そこは『元気のみなもと』使ったり、PT(パーティ)でいくなりして頑張りましょう。
ちなみに①の記事は↓
ソロで行きたい場合は、ラスタや一時ラスタを駆使すると良いです。
※一時ラスタについて知らない人もいるかもしれないので、別記事で書く予定。
まずは完成状態のスキル構成
---------------------------------------------------------------------------------
剣神+3,一閃+2,剛撃+3,吸血+2,豪放+3,見切り+3,逆鱗,抜納術+2,怪奇,纏雷,血気活性,早食い
---------------------------------------------------------------------------------
前回と殆ど変わらないように見えますが、怪奇を入れていることが大きいです。
これは決意武器シリーズについている麻痺属性と相性が良く、モンスター麻痺させる割合がグンと上がります。
より戦いやすくなっていると思います。
まぁ、麻痺効かないモンスだと、ちょっと微妙かもしれませんが…w
これに仙異スキルで三界強化の内2つを入れます。
---------------------------------------------------------------------------------
仙異スキル
・耳栓強化:決意武器シリーズを仙異武器に強化すればつきます。
・耐震強化or風圧強化:スキルカフ
※スキルカフはどちらか1個しかつけれないので、モンスターに合わせて入れ替えて下さい。
---------------------------------------------------------------------------------
あとは先に防具と珠を一気に紹介しておきます。
今回は色々と説明していくうちに話が飛ぶことも多いので、装備構成だけ見たい人用に先に記載しておきます。
---------------------------------------------------------------------------------
フルンGXG級防具頭○○○剛撃5怒4斬れ味6溜め短縮6吸血5
ドゥンルGXG級防具胴○○○剣神5怒5抜納術6三界の護り5閃転4
レギオスGX遷悠防具腕○○○一閃4剣神5剛撃4幕無4腕利き5
ドゥンルGXG級防具腰○○○剣神5怒5巧撃5三界の護り5閃転4
ドゥンルGXG級防具脚○○○剣神5一閃4抜納術6三界の護り5纏雷4
---------------------------------------------------------------------------------
装飾品
---------------------------------------------------------------------------------
気短G珠-食事5受身5効果持続-3
精力G珠-食事5スタミナ3聴覚保護-5
アカムト剣珠GX4 剣神2剛撃2達人3血気活性2×4個
プランダ剣珠GX1 吸血3一閃2達人3痛撃2×2個
プランダ剣珠GX2 吸血3一閃2達人3三界の護り2
照雷剣珠GX4 纏雷2一閃2痛撃2剣神2
フルン剣珠GX1 剛撃2怒2斬れ味3吸血3
怪吸珠 怪奇3吸血2一閃2三界の護り2×2個
怪抜珠 怪奇3纏雷2一閃2巧撃2
怪纏珠 怪奇3纏雷2一閃2巧撃2×2個
---------------------------------------------------------------------------------
では、細かい説明となります。
まずは武器からw
仙異武器強化についての画像は↓(※参考画像は片手武器ですが、他の武器種でも大丈夫です。)
強化後には『耳栓強化+1』がついているのが確認できますw
強化素材は↓
必要素材は仙異モンスターの『ヒプノック』なります。
スキルカフ『風圧強化』を作る際に必要な素材もヒプになります。
仙異クエの行きかたとモンスは↓
間違っても★2~4のクエには行かないようにw かなり強いです。
まぁ、仙異ヒプは『睡眠耐性』が無いとソロだと天敵に近いので、基本はPTで行くようにしましょう。
団チャで声かければ誰かは手伝ってくれると思います。それか骨野郎がいれば手が空いてる時はお手伝いできるので気軽に声かけてください。
作るカフの画像は↓
もう1つのスキルカフ『風圧強化』は『ダイミョウザザミになります』
仙異ダイミョウザザミはヒプのような眠らせ攻撃はありませんが、『水属性やられ』になるとスタミナが戻り辛くなるので注意を。
属性やられは龍属性やられを除けば、『ウチケシの実』で解除できます。
龍属性やられが解除できないのは、『食べること』が出来なくなるので、自分では解除できません。広域スキル持ちの人に食べてもらって解除してもらうしか無いので注意を。
属性やられは属性耐性を『55』以上にすれば防ぐことが出来ます。
属性耐性の上げ方についてですが、基本は秘伝スキルであげます。
着け方は下記画像を参照してください。
『装備を変更する』→『秘伝書の装備』
武器種を選んで『特殊効果1』『特殊効果2』をそれぞれ選択。
↑のようにつけたい効果を選択。
GSRが低いと特殊効果1しかつけられなかったり、『耐性』の数値が低いこともあります。
上記だけでは耐性が55にならない場合は団飯の『闇鍋料理』で欲しい耐性が出るまで食べ続ける。
※団飯は団部屋で作れます。闇鍋料理は割りと簡単に作れるし、食材もショップで適当に買えばいいので、気軽に挑戦してみて下さい。
欲分からない場合は、闇鍋料理が欲しいといえば、団員の誰かが作ってくれると思います。
あとは、骨野郎に言ってもらえれば作りますw
それ以外だと↓画像のような耐性を上げられる珠が手に入るクエにいって、それを空いているスロットにつければ耐性をあげることができます。
『○命珠』と書かれているクエに行けば対応した属性の耐性珠が手に入ります。
この珠を3つくらいつければ耐性値の合計を30くらい上げることができます。
ただ、スキル枠がいくつか圧迫されると思うので、その辺は少しスロットの入れかえで対応する必要があります。
三界強化があるのと無いのとでは、仙異モンスとの戦いやすさは段違いになります。
武器強化とカフを作るまでは無い状態で戦わないといけませんが、仙異モンス200なら頑張れば倒せるレベルなので、頑張りましょう!
次に防具構成ですが、殆ど前回(①)と変わりません。
---------------------------------------------------------------------------------
フルンGXG級防具頭○○○剛撃5怒4斬れ味6溜め短縮6吸血5
ドゥンルGXG級防具胴○○○剣神5怒5抜納術6三界の護り5閃転4
レギオスGX遷悠防具腕○○○一閃4剣神5剛撃4幕無4腕利き5
ドゥンルGXG級防具腰○○○剣神5怒5巧撃5三界の護り5閃転4
ドゥンルGXG級防具脚○○○剣神5一閃4抜納術6三界の護り5纏雷4
---------------------------------------------------------------------------------
変わるのはセルレギオスを討伐して作る腕防具ですね。
遷悠防具は↑で書いてあるスキル欄に乗らないスキル「見切り+5」が自動で発動するため、今後も使える防具になります。
作るのはちょっと大変かもですが、それに見合う性能ではあります。
素材はNポイントで交換も出来るのもありますが、あまりオススメはしないかな…。
Nポイントは貴重なのでw
モンスターは下記画像を参考に。
遷悠防具はHRとGRのクエ両方いかないといけないので、注意を。
装飾品については、結構変わります。
---------------------------------------------------------------------------------
気短G珠-食事5受身5効果持続-3
精力G珠-食事5スタミナ3聴覚保護-5
アカムト剣珠GX4 剣神2剛撃2達人3血気活性2×4個
プランダ剣珠GX1 吸血3一閃2達人3痛撃2×2個
プランダ剣珠GX2 吸血3一閃2達人3三界の護り2
照雷剣珠GX4 纏雷2一閃2痛撃2剣神2
フルン剣珠GX1 剛撃2怒2斬れ味3吸血3
怪吸珠 怪奇3吸血2一閃2三界の護り2×2個
怪抜珠 怪奇3纏雷2一閃2巧撃2
怪纏珠 怪奇3纏雷2一閃2巧撃2×2個
---------------------------------------------------------------------------------
前回作っているのは省いてSSを貼っていくので参考にして下さい。
特に『怪○珠』は狩練道Pで直接装飾品を交換するので、頑張って道Pを溜めましょうw
※この珠を交換できる条件として道の進度を11まで行かなければいけません。
ミラに勝てなくても通常モンスを選べて進度11まで行くことも可能です。
難しい場合はPTでいきましょうw 声を掛けていただければ骨野郎がついていきます。
↑は狩練道のクエを受注するところで『ポイント交換』を選択したら出てきます。
↑『怪○珠』はここで全部交換できるので、画像は1枚にまとめています。
以下はモンス珠。
以上で、今回の装備構成の説明は終わりです。
この装備が出来たら、このブログの第1弾である『装備シミュ1』の作成に進めると思います。
記事は↓
・・・スクショ画像も無いダメダメなブログ第1弾に繋がるとは思ってなかったw
まぁ、何をやったら良いか分からない人が参考になれば、この一連の記事作った甲斐があるので、一人でも参考になった人がいれば嬉しいかなw
では、今回はここまで。
~ユニット『三月のパンタシア』の楽曲『星の涙』を聞きながら~
0コメント